なごや職人塾(第3期)壁塗り講座ABC


講座案内  古くは高松塚古墳の白壁に描かれた壁画のごとく、左官職人の歴史は古く、土壁は日本建築にはなくてはならないものです。
 土壁を実際に塗るほか、土壁を応用した照明器具の制作や漆喰(しっくい)による鏝絵(こてえ)を制作し、その技術を学び、左官職人という仕事へつなげます。
目 標 ①土壁の塗り方基礎講座
②土壁を応用した照明器具の製作と漆喰鏝絵(しっくいこてえ)制作を学ぶ中で左官職人の技と心を学びます。
日時 平成16年11月6日(土)~平成16年11月27日(土)  13:00~16:30
全4回、土曜日のみ
会場 愛知県左官会館 2階 教室、3階 実習室 愛知県左官会館
内容 「漆喰鏝絵(しっくいこてえ)他」
開講月日
内容
月日 内容
11月6日(土) 左官の歴史、左官の仕事、技術講座
1人1枚 土壁を塗ります。
11月13日(土) 土壁を応用した照明器具の下地制作
11月20日(土) 照明器具の仕上げ
11月27日(土) 漆喰鏝絵の制作
会費 5,000円(材料費・資料代等、4回分)
対象者 10名(30歳未満の男女)
問合せ
申込先
名古屋市市民経済局生活流通部勤労福祉室 まで
住所・氏名・性別・年齢・電話番号(終了しました)


 

 

 

 

 

 

 

 

 


TopPage 組合概要 愛左連 福利厚生 職業訓練校 イベント

このサイトに関するご質問・お問い合わせは愛左協 まで